明るいことが微差を生む。

勉強会、講演会で学んだこと

小さなことから、

特に小さなことを積み重ねることで、

100日位経ったときに

微差が大差になっていると、

気づくことがあります。

積み重ねている方が実感はないのですが、

習慣になってしまっているので、

意識せずにできてしまっています。

殆どの場合

「何かをする、せねばならない」

と思われますが、

一番小さなことですが

「いつも明るく朗らかで

前向きな気持ちいること」

が一番根本にありそうに思います。

いつも明るい人と、そうでない人。

明るい方が良いに決まっているのに、

最初は意識しないとなかなかできません。

子供の頃はみんなできているのに。

明るくいることも、

もしかすると動物の本能的なものかも

しれません。

人によっては難しいことかもしれませんが、

「明るくいること」が

良い人生になるか、そうでないかで、

ちょっとした、微差を生みそうに思います。

いまうまく行っていない方は、

意識してみてはいかがでしょうか。

無理やりに笑顔にしても、

効果はあります。

笑顔にすることで

楽しくなるホルモンが分泌され、

楽しくなれます。

科学的にも証明されています。

今日は「明るいことが微差を生む」

についてでした。

橋本包材研究所のブログhttp://packagelabo.com/
ネット通販ページ
http://packe-shop.com/
You Tube「パッケチャンネル」登録お願いします!!

(19) Packé channel – YouTube

パッケージに関するいろいろな情報は、
https://www.e-hakoya.com

https://www.instagram.com/packe_kobe/?hl=ja
https://ja-jp.facebook.com/hashimotopacke

今日もありがとうございました。

それでは素敵な一日をお過ごしください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました