勉強会、講演会で学んだことモラル ライセンシング 社会に対して、自分に対して頑張っても、ご褒美で元の木阿弥にならないようにしましょう、本業が危うく本末転倒にならないようにしましょう。2023.12.08勉強会、講演会で学んだこと気づいたこと、発見生き方
勉強会、講演会で学んだこと「型」は必要? ある程度の型があって、その上でそれぞれの応用があるほうが、レベルの高い個性が発揮されると思います。すべて自由だと、易きに流れがちになり良いものはできません。2023.12.06勉強会、講演会で学んだこと気づいたこと、発見生き方
勉強会、講演会で学んだこと元々持っているもので、優しい世界に 愛の反対は無関心。無関心でなく関心を持つことで、愛、思いやりのスタートになります。これが「敬意」のレベルまで行けば、優しい関係が出来上がりますね。2023.12.05勉強会、講演会で学んだこと気づいたこと、発見生き方贈る人の気持を伝える
勉強会、講演会で学んだこと「だから族」と「だからこそ族」 否定的な「だから」と肯定的な「だからこそ」。現実を受け入れる、受け入れないで見方が変わりますね。2023.12.04勉強会、講演会で学んだこと気づいたこと、発見生き方
会社経営湯ぶねの法則の続き 動物は自分の方にしか手は向いていないそうですが、人間は自分だけでなく、他人へも手を向けることができます。2023.12.01会社経営勉強会、講演会で学んだこと本生き方贈る人の気持を伝える
勉強会、講演会で学んだこと母親の仕事、夫の仕事 母親は子どもに背中を見せることがお仕事です。子どもは母親の姿をいつも見ています。お父さんよりもおかあさんの方が影響は大きい、ということですね。2023.11.30勉強会、講演会で学んだこと生き方贈る人の気持を伝える
会社経営数字の使い方 数字で詰められるよりも、数字をベースに褒めあう関係になればいいですね。詰めるひとも詰められるから、の責任逃れのような気がして面白くないですね。2023.11.28会社経営勉強会、講演会で学んだこと生き方
勉強会、講演会で学んだこと諦めないために 思い続けること、考え続けることで、諦めるのではなくいつか実現しようとする動機になります。是非、本当にやりたいことは思い、考え続けましょう。2023.11.27勉強会、講演会で学んだこと生き方
会社経営事件に対する心がけ 所属している組織で事件が起こった際でも、無関心でいる場合があります。それよりはまずは自分に何かできないか?と関心持つことが大事ですね。そのほうが組織は必ず良くなりますし、自分自身も成長できます。2023.11.26会社経営本生き方
会社経営苦手がいっぱいの人の方が成功する? 能力が高い人で成功している人はほんの少し。成功している人の殆どは「周りを活かす」ことに長けているのだと思います。2023.11.24会社経営勉強会、講演会で学んだこと生き方