2022-10

気づいたこと、発見

思いを馳せる機会

祖先の話を聞くこと。昔はよくされていたことだと思います。私も子どもの頃も少しだけしかありません。先人の苦労や栄光の話を聞き、受け継いでいく、このアナログが今後も大事なことだと思います。
勉強会、講演会で学んだこと

思考の癖を変える方法

幸せになりたい場合は、プラスの言葉を発し続けることがポイントです。否定的な表現でなく、肯定的な表現をするだけで変わってきます。
勉強会、講演会で学んだこと

尽きることのない「環境整備」

「割れ窓理論」という理論があります。無意識な、小さなミスへの関心を注ぐことが、環境維持へのポイントです。
気づいたこと、発見

言葉の抵抗感

なるべく良い言葉を自然と言えるように、日々努力していきたいと思います。
勉強会、講演会で学んだこと

「願い」と「祈り」の違い

「お願い」はよく使われますが「お祈り」って使う頻度が減っているように思います。
勉強会、講演会で学んだこと

「調和」とは「お互いを活かし合う」こと

調和が取れている状態とは、お互いを活かし合う状態のことを言います。バランスがよい、ような意味から少し飛躍してますが、言い得て妙な感じの説明でした。
SDGs関連

食べ物の価格の話から感じたこと。

食べ物の価格、日本は安いほうだと思います。個人的には加工品の開発、添加物の制約がないことが理由の一つだと思います。
勉強会、講演会で学んだこと

幸せの2種類について

幸せを英語でいうと今までは「happiness」ですが、最近は「well-being」のほうがよく使われているように思います。違いは何でしょうか?
気づいたこと、発見

コミュニケーションは「関心」から

日常の活動も振り返れば色々な学びがあります。与えることが少ないと反省しています。実は色々与える行動はしているかもしれませんが、意識できていないだけなのか、まだまだ足りないのか。。。日々学びと実践です!
気づいたこと、発見

欲がないのは「よくない」

誰でも欲を持っていますが、できるだけ大きな欲をもち、原動力としたいものです。