2025-06

家族の崩壊のきっかけ

「やりたいようにやる」と、周りが受け入れてくれない場合があります。一定の道徳は必要になってきます。その道徳観は家族、組織内、社会、国内でも共通しておく必要があると思います。
気づいたこと、発見

一生懸命だと出るもの

一生懸命やっていると出るもの。それは「知恵」だけでなく「感謝の思い」もあると気づきました。「感謝を持つから一生懸命になる」という反対のことも言えるかもしれません。
会社経営

「やりたいことをやる」

「仕事=やりたいこと」となっている組織は強いですが、「やりたいようにやる集団」だとバラバラで成果も限定的なように思います。
勉強会、講演会で学んだこと

スキルとアビリティ

スキルアップを好みますが、スキルを含めた「アビリティ」の拡大を図っていくことが重要です。
勉強会、講演会で学んだこと

決心の継続

決心し続けること=自分に負けないように頑張ること、とも置き換えられるかもしれません。
気づいたこと、発見

積み重ねた結果

野菜は積算気温で生育状況が変わります。植物での桜の開花時期も同じです。人間も個人差はありますが投入量が多ければ結果が早く出ることと同じのように思います。
会社経営

就職は早いほうが。

学校行くのも、その後の仕事を通じて世の中に役に立つためです。学校へ行くのが目的の場合は、早く仕事した方が良いように思います。
イベント

お父さんも大喜び?

世界で一つだけの箱でのプレゼント、お父さんは絶対うれしいはずです。私も昔息子2人からもらったものは、まだ見えるところにおいてあります。
気づいたこと、発見

情報と杓子定規

情報が色々入手できる時代、一つの情報、特にマスコミの情報を杓子定規的活用するのではなく、色々なルートから仕入れて総合的に判断した方が良いです。
会社経営

儲かる会社より、いい会社

いい会社だからこそ、お客様にも、家族にも、地域にも「あってほしい会社」になります。自分たちだけでなく「周りから必要とされる会社」こそ「いい会社」ですね。