スキルとアビリティ。
よく似た言葉ですが、
意味が少し違います。

スキル:習得した技術や技能
(後天的に学んだもの)
アビリティ:何かをする能力
(生まれつきの才能 + 習得した能力を含む)
一言で言い換えると、
スキル:技術、アビリティ:能力。
というように言えると思います。
人を見るとき、
人の持っているスキルで判断しがちです。
技術面が先に目が行きます。
しかし、その技術面を含めた
本来その人が持っている能力
=アビリティで判断するほうが、
特に長期的な視野にたった際には
良い場合が多いように思います。
人の面接の際にも
資格などの「スキル」だけでなく、
その人自身が持っている全ての可能性、
特に「人間力」を含めた全ての能力を
見て一緒にお仕事したい、と思える方と
一緒にお仕事をしたいと思います。
また、能力を高めようと
「スキル」を磨きがちですが、
「スキル」だけでなく
もともと持っている、
人間としての「アビリティ」を
大きくすることが重要です。
今日は「スキルとアビリティ」についてでした。
橋本包材研究所のブログhttp://packagelabo.com/
ネット通販ページ
http://packe-shop.com/
You Tube「パッケチャンネル」登録お願いします!!
パッケージに関するいろいろな情報は、
https://www.e-hakoya.com
https://www.instagram.com/packe_kobe/?hl=ja
https://ja-jp.facebook.com/hashimotopacke
今日もありがとうございました。
それでは素敵な一日をお過ごしください。
コメント