しめ飾り

世の中のパッケージ

新年あけましておめでとうございます。

昨年中はお読みいただきありがとうございました。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

今日は新年に相応しい「しめ飾り」についてです。

毎朝歩いていて気づいたことです。

「しめ飾りは、橙のついた形を家にするもんだ、

と思っていましたが、年々しない家や、

しても小さくなっているような・・・。」

写真の様な形が一般的だと思っていましたが、

今は形も大きさも色々ありますね。

昔は車にもつけているのも見かけましたが、

今ではほとんど見なくなりました。

このしめ飾りにもちゃんと意味があるそうです。

・縄の撚り方も通常の縄とは反対で「左縄」と呼ばれる。

左が細く、右が太くなる。

・橙は、実が熟しても枝から落ちにくいことから、

語呂合わせもあり「代々繁栄しますように」という意味です。

・裏白(うらじろ)は、シダ植物の一種。葉の裏が白いことから

「うらじろ」と呼ばれ、シダから「歯垂る」、

さらに「齢垂る」と連想され長寿を願う意味と、

裏表のない清らかな心で1年を過ごせますようにとの

願いが込められています。

・ゆずり葉(緑の2枚の葉っぱです)

常緑樹で、冬でも青々とした葉を茂らせます。

春の新芽が出るのを見届けてから古い葉が落ちる様子から、

円満な世代交代や子孫繁栄の願いが込められています。

・紙垂(しで)(白いギザギザの紙)

清浄で神聖な場であることを示し、

穢れ(けがれ)を寄せ付けない魔除けの役割を果たしています。

昔からの習わしは意味があるものが多いので、

お正月も考え方によれば

日常の一日と考えられますが、

特別な1日と捉えれば特別になります。

日本では名前がついているものには、

全て意味があるものがほとんどです。

今回しめ飾りについて意味を調べてみて、

お正月を神聖な日として迎え、

今年を無事迎えることができたことへの感謝と、

良い年になるように努力しますので見守ってください、

という誓いの意味を込めた、

日本ならではの特別なことだと

感じることができました。

今年も皆様にとって良い年になりますよう、

祈念させていただき、結びとさせていただきます。

橋本包材研究所のブログhttp://packagelabo.com/
ネット通販ページ
http://packe-shop.com/
You Tube「パッケチャンネル」登録お願いします!!

(19) Packé channel – YouTube

パッケージに関するいろいろな情報は、
https://www.e-hakoya.com

https://www.instagram.com/packe_kobe/?hl=ja
https://ja-jp.facebook.com/hashimotopacke

今日もありがとうございました。

それでは素敵な一日をお過ごしください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました