今日は新幹線みずほ号の中で書いています。
のぞみ号と違い、指定席が2列2列と、
グリーン車と同様な席の配置なので、
快適に過ごすことができます。
今日は「苦手がいっぱいの人の方が成功する?」
についてです。
一昨日、株式会社エンパブリック 広石拓司さんの
講演を聞く機会がありました。
私が一番印象に残ったことです。
「苦手がいっぱいな人の方が、
周りに助けを出せる」
「成功する起業家は、人の力を活かす」
「自分ができる、できない、という評価することよりも、
結果を出すこと、生み出すことに焦点をおいている」
「自分が力不足だから、より大きなことができる」
「自分より上手な人を味方にできるかどうか」
![](http://packagelabo.com/wp-content/uploads/2023/11/image-14.png)
自分ができない、と謙虚に認めているからこそ、
周りに応援を頼む。
すると自分の能力以上のことができる。
自分の能力だけで大きな成功をする人は、
本当にまれであって、
ほとんどの成功者が、
周りに応援してもらっている。
アフリカの有名なことわざ。
「早く行きたければ一人で行け
遠くへ行きたければみんなで行け」
皆さん色々な「したいこと」「成し遂げたいこと」
があると思いますが、
自分の能力を高めることも大事ですが、
今のままで成し遂げるには、
周りの力を頼ること。
そのためには人間関係も大事ですし、
最も大事なのは
『「自分ができない」と認め、
素直に周りに相談すること』
ではないでしょうか?
これができる人は成功するし、
自分を認めないで自力でやる人は、
成長もゆっくりなように思います。
私に思い切り矢印を向け、
「相談、お願い下手」な私を
ちょっとでも変えていけるように
頑張ります。
今日は「苦手がいっぱいの人の方が成功する?」
についてでした。
橋本包材研究所のブログhttp://packagelabo.com/
ネット通販ページ
http://packe-shop.com/
You Tube「パッケチャンネル」登録お願いします!!
パッケージに関するいろいろな情報は、
https://www.e-hakoya.com
https://www.instagram.com/packe_kobe/?hl=ja
https://ja-jp.facebook.com/hashimotopacke
今日もありがとうございました。
それでは素敵な一日をお過ごしください。
コメント