仕事は「やらされている」と思うのか、
「させていただいている」と思うのかで、
取り組み方が大きく変わってきます。
自分の仕事は「人の仕事」なのか、
それとも「自分の仕事」なのか。
そのように捉えているだけでは、
仕事が今一つ伸びていかない。
「世の中の仕事」を「させていただいている」と
捉え、世の中の求めのままに、
自然に自分の仕事を伸ばしてゆけばよい。
「大切なことは、世の中にやらせてもらっているこの仕事を、
誠実に、謙虚に、そして熱心にやることである。
世の中の求めに、精一杯こたえることである。
お互いに自分の仕事の意義を忘れたくないものである」
(松下幸之助著「道をひらく」より)
仕事は世の中にやらせてもらっているから、
全力で応えていく。
誰もが入社時はこの気持ちを持っていますが、
慣れてくるとわかっているけどできていないこともあります。
仕事は「自分の仕事」ではなく
「世の中から与えられている」と捉え、
本気で取り組んで行けば
必ず道は開けます。
自分への自戒の意味もこめて
今日は『自分の仕事は「自分」の仕事?』
についてでした。
橋本包材研究所のブログhttp://packagelabo.com/
ネット通販ページ
http://packe-shop.com/
You Tube「パッケチャンネル」登録お願いします!!
パッケージに関するいろいろな情報は、
https://www.e-hakoya.com
https://www.instagram.com/packe_kobe/?hl=ja
https://ja-jp.facebook.com/hashimotopacke
今日もありがとうございました。
それでは素敵な一日をお過ごしください。
コメント