笑顔

会社経営

数字の使い方

数字で詰められるよりも、数字をベースに褒めあう関係になればいいですね。詰めるひとも詰められるから、の責任逃れのような気がして面白くないですね。
会社経営

事件に対する心がけ

所属している組織で事件が起こった際でも、無関心でいる場合があります。それよりはまずは自分に何かできないか?と関心持つことが大事ですね。そのほうが組織は必ず良くなりますし、自分自身も成長できます。
勉強会、講演会で学んだこと

成長するために必要なこと

「量と質」と「環境の中で明るく前向きなこと」が必要なのではないでしょうか。端的にいうと「限られた時間で言われたこと前向きにやっとくのと、以外の時間を有意義に使いなさい」ということですね。

批評的な態度とは

人の批判、批評することも間違いではありませんが、自分が一生懸命になること、苦労をすることが先です。そこまでやってはじめて批評する権利があるように思います。
勉強会、講演会で学んだこと

空間への一礼

「礼」という動作一つでも色々な気づきがあります。日々の動作一つ一つを丁寧するためには、由来を知ったほうがよいですね。学ぶ機会ありますので、ご興味ある方は仰ってください。

おかえしの法則

まずは自分から周りへ、「か」「え」「し」を与えることで、良い影響が生まれます。
勉強会、講演会で学んだこと

相手が気持ちいい声

相手が気持ちいい声は、自分の日常よりも高い声です。これを特に朝の挨拶で意識していきませんか?明るい雰囲気になっていくと思います。
SDGs関連

喜ばれる存在になる

喜ばれる存在も、お客様だけでなく対象も大きく、期間も長くしたほうが、効果も大きく、長続きするように思います。
勉強会、講演会で学んだこと

間のとり方から感じたこと

スピーチも相手へどの様にしたら聞いていただきやすいか。伝える際のポイントなんですね。「話さないといけない」よりも「どのように伝えようか、楽しんでもらおうか」の姿勢が大事だと気づきました。
勉強会、講演会で学んだこと

これほどまでに変わるのか!?

自分の話を、声を聞くことが嫌い方が多いと思います。私もそうでした。ちょっと好きになってしまったかもしれません。