夜明けが少しずつ遅くなってきました。
まだ昼間は暑いですが、
日暮れが早くなると、
少し暑さもマシになってくる感じがしますね。
今日は「感謝と意見と余白」についてです。
これは意見されたとき、指摘された時の
対応方法です。
You Tubeの「マコなり社長」で言っていました。
指摘された時、いきなり断定、否定するのではなく、
まず、意見してくれてありがとうと「感謝」。
そして、自分の「意見」を伝える。
最後に「どう思う?」と問いかけ、
断定せず「余白」を与える。
これがスマートな対応、
いわゆる「人に好かれる振る舞い」の動画で
言っていた項目の一つです。
いきなり否定、不機嫌、または、
「~するべき」という人がいます。
私も昔はそうでした。

言われると、せっかく思いやりで言ったのに、
となって、次回から言ってくれなくなります。
もったいないです。
せっかく自分のこと思いやってくれてるのに。
英語では「YES」「NO」のほうが
良いのかもしれませんが、
日本では場合によっては
非常に気まずくなります。
まずは受け入れること。
自分の意見は違うけど、
どう思う?と一致点を探そうとする。
この行程が相手との関係性を作ることになるのかも
しれません。
また、部下から指摘された場合には
どうしても感情的になりがちになります。
そこでこのような応対ができるか。
私も心がけていきます。
今日は「感謝と意見と余白」についてでした。
橋本包材研究所のブログhttp://packagelabo.com/
ネット通販ページ
http://packe-shop.com/
You Tube「パッケチャンネル」登録お願いします!!
パッケージに関するいろいろな情報は、
https://www.e-hakoya.com
https://www.instagram.com/packe_kobe/?hl=ja
https://ja-jp.facebook.com/hashimotopacke
今日もありがとうございました。
それでは素敵な一日をお過ごしください。
コメント