昨日の新聞記事より。
「プラ容器が結局燃やされている」というとことから、
「SDGs」「環境」「カーボンニュートラル」の中身を
吟味しないと、という内容でした。
リサイクル、と言っても何に使われているかわかれば、
リサイクルに対する啓蒙活動になると思いますが、
現状「サーマルリサイクル」いわゆる燃やすのが大半、なので、
「それなら分別しなくても」となりそうです。
なかなか見えない、わかりにくい実態。
実態が見え、基づいて判断して行動する。
やったことに対しての結果、判断した人のメンツはどうでもよく、
失敗ならやり直す。企業なら当たり前のことです。
このコロナ禍に対する国、県、市の判断も同様だと思います。
(ピークアウトしつつあるのに延長はどうなんでしょうか。
あくまでも個人的な意見です)
その点、先日から始めた「ペットボトルキャップリサイクル」
こちらはペットボトルのキャップを送ると、
プラスチックパレットに変わり、
一部が途上国のワクチンになります。
このようにリサイクルの用途が明確だと、
協力しようと思いますよね。
今回お世話になった大栄環境さんでは、
このような証明書をいただけます。
回収業者さんは全国に多くあります。ご参考までに。
ペットボトルキャップ回収業者 – 世界の子どもにワクチンを 日本委員会 (jcv-jp.org)
レジ袋有料化も、目的は何だったのでしょうか?
「海洋ゴミを減らすこと」が目的だったと思います。
実際はどれだけ減ったのか、業界で仕事している者として
非常に気になります。
目的が明確になれば、皆協力します。
今日もありがとうございました。
コメント