デザインの意味の1つに
「 目的をもって具体的に立案・設計すること。」(goo辞書)
があります。
今日のモーニングセミナーでは、画家の安岡明夫さんの講話でした。
転職、引っ越しを繰り返されている中、転機の際には必ず
「どうして好きなことをしないの?」の気づきがあったとのこと。
その結果、色々な経緯の末、「絵を描く」ことへ向かわれています。
検索するとたくさんの美しい油絵が出てきます。

今日のテーマが「毎日をデザインする」
人は誰もが毎日「デザイン」している、つまり、
「目的をもって具体的に立案・設計」し、行動しています。
デザインは「考える→答え→なぜ」の繰り返し、と言われました。
その際、好きなことの場合は積極的にできると思いますし、
好きでないイヤイヤの場合は、できにくいものです。
仕事を成功するには「仕事を好きになる」ことが秘訣と言われます。
眼の前の仕事を好きになるか、好きなことを仕事にするか。
前者のケースが多いと思いますが、
社会人人生の内、大半が仕事の時間です。
是非好きになって、自分の人生を「デザイン」し、
素晴らしい人生を歩んで頂きたいと思います。
デザインの講演からの学びでした。
今日もありがとうございました。
橋本包材研究所のブログhttp://packagelabo.com/
ネット通販リニューアルしました!
http://packe-shop.com/
パッケージに関するいろいろな情報は、
https://www.instagram.com/packe_kobe/?hl=ja
https://ja-jp.facebook.com/hashimotopacke
それでは素敵な一日をお過ごしください。
コメント