倫理法人会

勉強会、講演会で学んだこと

元々持っているもので、優しい世界に

愛の反対は無関心。無関心でなく関心を持つことで、愛、思いやりのスタートになります。これが「敬意」のレベルまで行けば、優しい関係が出来上がりますね。
勉強会、講演会で学んだこと

母親の仕事、夫の仕事

母親は子どもに背中を見せることがお仕事です。子どもは母親の姿をいつも見ています。お父さんよりもおかあさんの方が影響は大きい、ということですね。
会社経営

数字の使い方

数字で詰められるよりも、数字をベースに褒めあう関係になればいいですね。詰めるひとも詰められるから、の責任逃れのような気がして面白くないですね。
勉強会、講演会で学んだこと

空間への一礼

「礼」という動作一つでも色々な気づきがあります。日々の動作一つ一つを丁寧するためには、由来を知ったほうがよいですね。学ぶ機会ありますので、ご興味ある方は仰ってください。
勉強会、講演会で学んだこと

相手が気持ちいい声

相手が気持ちいい声は、自分の日常よりも高い声です。これを特に朝の挨拶で意識していきませんか?明るい雰囲気になっていくと思います。
勉強会、講演会で学んだこと

迷うということは?

決断の際に前向きに決断するほうが成長の機会になると思います。後ろ向きの場合は、機会を放棄していることになります。
勉強会、講演会で学んだこと

これほどまでに変わるのか!?

自分の話を、声を聞くことが嫌い方が多いと思います。私もそうでした。ちょっと好きになってしまったかもしれません。
会社経営

共生すること

合わないからいって、互いに排除し合う社会。じつは現代の社会問題になってるかもしれませんね。
会社経営

必死さと自然さ

頑張らないとだらけるので、頑張るけど、自分ひとりで頑張るのではなく、皆で共有してともに取り組むこと。そのためには自分だけでなく周りもまずは許すことからがスタートだと思います。
勉強会、講演会で学んだこと

誰でも共通する「人間性」「運」

大谷翔平選手も成功するために大事にしていたことの一つに「人間性」」「運」があります。これは誰にでも共通することで、良くすることは誰にでもできます!