仕方がないをなくす

世の中のパッケージ

昨日も投稿しましたが、

昨日、今日と大きな学びのイベントがあります。

今日は基調講演の他、

経営者の方々の事例発表があります。

その経営者の方々も、

昨日基調講演された山口周さんのお話にも共通していること

仕方がないとなくす、ということ。

現在顕在的、潜在的に、

社会で問題となっていることへ、

事業で解決しようと取り組まれています。

「問題となっているけど、仕方がない」

と思っていることへ、

解決しようとしてチャレンジ中。

この「仕方がないことをなくす」こと。

ココに問題があり、ビジネスチャンスにもなります。

世の中のイノベーションは

「仕方がないをなくすこと」からスタート。

我々パッケージ業界も、

・ロットが多いから、もっと少ないロットでできないか。

・印刷をより鮮明にできないか。

など、今なら「仕方がない」と思うことも多いです。

日々「仕方がないをなくす」ことを考える。

これが「日々アンテナを張っている」ことになりますね。

そして具体的に行動を起こすこと。

大企業では難しいことだと思うので、

我々地域企業(「中小企業」ではなく)だからこそ

できること。

まずは「仕方がない」ことへの関心から

始めていきます。

今日は「仕方がないをなくす」についてでした。

橋本包材研究所のブログhttp://packagelabo.com/
ネット通販ページ
http://packe-shop.com/
You Tube「パッケチャンネル」登録お願いします!!

(19) Packé channel – YouTube

パッケージに関するいろいろな情報は、
https://www.e-hakoya.com

https://www.instagram.com/packe_kobe/?hl=ja
https://ja-jp.facebook.com/hashimotopacke

今日もありがとうございました。

それでは素敵な一日をお過ごしください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました