昨晩からの強い雨が降り続いております。
阪神地域は大雨警報が発令中で、
神戸市は高齢者の方の避難勧告も出ました。
夜には止み、明日は晴れ予報ですので、
今日1日の辛抱、雨でも気持ちは明るく過ごしたいものです。
今日は『共感の種類」から感じたこと』についてです。
日本語で「共感」。
辞書では「他人の体験する感情や心的状態、
あるいは人の主張などを、
自分も全く同じように感じたり
理解したりすること。」(広辞苑)
とあります。

英語では種類が色々あり、
一般的には「sympathy」が使われます。
「同情」という意味あいです。
また、「empathy」も日本語の共感の意味で使われ、
「痛みがわかる、思いやる」という
「sympathy」よりも情の意味が強いです。
そして「compassion」はより強く、
こちらは「同情、哀れみ、情け」
という意味合いです。
今日本で話題になりつつある
「共感」「共感資本主義」。
意味合いは「sympathy」と「empathy」の
間あたりでしょうか。
強者→弱者という財、サービスの流れでなく、
共存し共に提供し合える社会。
その方が「共感」され応援されやすくなります。
そのために今ある色々な問題へ関心をもったり、
地域への愛着を大事にしたり。
「してやっている」から「させていただく」へ
「共感」の言葉から色々な学びをいただきました。
今日は「共感の種類」から感じたこと、についてでした。
橋本包材研究所のブログhttp://packagelabo.com/
ネット通販ページ
http://packe-shop.com/
You Tube「パッケチャンネル」登録お願いします!!
パッケージに関するいろいろな情報は、
https://www.e-hakoya.com
https://www.instagram.com/packe_kobe/?hl=ja
https://ja-jp.facebook.com/hashimotopacke
今日もありがとうございました。
それでは素敵な一日をお過ごしください。
コメント