先日の研修会のでの気づき2つ目。
「ありたい姿に向けて行動する」
ストレスなく仕事をするために、「したいことをする」ことが挙げられます。
何がしたいのか、そのしたいことをすることでモチベーションが上がる。
その通りですが、ソレを一歩進めて
「ありたい姿に向けて行動する」その行動が「したいこと」になれば一番。
ありたい姿に向けて行動することは、したいことになることはあまりないですが、
ありたい姿=目標に向けて全力で努力すること。
これが人生を生ききることに繋がるのではないかと思うのです。
目標に期限を設けて、期限内に目標を達成する、達成しようと努力をする。
成功している人がそれほど多くないのは、「ありたい姿を描くこと」や「努力の継続」がどれほど難しいか。
ありたい姿を考えること、考え続けること。
これも1日のブログに書いた「謙虚な姿勢」に繋がると思います。
つまり、謙虚な姿勢とは
「ありたい姿を鮮明に描き続け、ブラッシュアップさせ、努力内容を振り返り検証しながら、達成まで行動し続けること」
といえるのではないでしょうか。
謙虚とはへりくだる姿勢のことではありません。本当の謙虚な姿勢とは・・? | 橋本包材研究所 (packagelabo.com)
経営者、リーダーは「ありたい姿を考え続ける」使命があります。
ここが不明確な自分に反省させられたと当時に、
コレをしっかりやれば社内がまとまっていきそうな気がします。
このような学びの機会を頂いている事に感謝し、実現に向けて行動していきます。
今日もありがとうございました。
ブログリニューアルしました。旧記事はこちらから↓
橋本包材研究所 所長のブログ – パッケージで気になることを、ちょこっと発信!! (photo.blog)
ホームページ、facebook、instagram で、パッケージについてのいろいろな情報を発信しています。
ネット通販サイトリニューアルしました。http://packe-shop.com/
コメント