勉強会、講演会で学んだことモラル ライセンシング 社会に対して、自分に対して頑張っても、ご褒美で元の木阿弥にならないようにしましょう、本業が危うく本末転倒にならないようにしましょう。2023.12.08勉強会、講演会で学んだこと気づいたこと、発見生き方
本できないから、できる できないことだから、できる。できるようになる。できることは誰でもできます。そこに情熱や志は不要です。なんのために情熱を注ぐのか?いまできないことを、できるようにするためです!シンプルだけど深いこの言葉!是非皆様も!!2023.08.30本生き方
気づいたこと、発見無知の罪 メディアの一方的な情報だけでなく、自分から情報を取りに行ける時代になってきています。是非自身で色々調べて確認して頂き、正しい選択をしていただきたいと思います。その積み重ねでファンができ、商品品質が変わり、世の中が変わっていくように思います。2023.08.14気づいたこと、発見生き方
世の中のパッケージ先にやったほうが有利なエコパッケージ エコラベルペットボトルも、これから他社も真似してくるでしょうが先行のほうがやっぱり有利だと思います。2023.07.19世の中のパッケージ気づいたこと、発見
世の中のパッケージ微妙な違い 派生品でも工場が変わると色々変わってきます。区別するためなら良いですが、合わせようとすると結構大変です。これってパッケージについてもですし、中身も同じだと思います。2023.07.10世の中のパッケージ気づいたこと、発見
SDGs関連ペットボトル捨てる際に キャップを外して捨てるだけでリサイクルしやすくなり、再生原料生成がしやすくなります。その方が価格も安くでき、世の中のためにも良いと思います。2023.03.01SDGs関連気づいたこと、発見
SDGs関連パッケージと「エコ」から学んだこと 「エコ」は「環境に良い」という意味に取られがちですが、もっと深い意味があるのではないでしょうか?2023.02.18SDGs関連世の中のパッケージ気づいたこと、発見
本3.5%の法則 「100人のうち4人」変われば成功する確率が上がります。だから、まず自分自身の小さな良い「気づき」を言葉に、行動にしていきましょう。いづれ周りにも伝わります!2023.01.30本贈る人の気持を伝える
世の中のパッケージボトルでの差別化 パッケージを変えること。主軸商品の場合は簡単にはいかないものです。でも、コレだけよくなる理由があれば変えたほうが良いですし、間違いなく良くなったと思います。さすがは業界大手です!2023.01.14世の中のパッケージ気づいたこと、発見