SDGs関連ペットボトル捨てる際に キャップを外して捨てるだけでリサイクルしやすくなり、再生原料生成がしやすくなります。その方が価格も安くでき、世の中のためにも良いと思います。2023.03.01SDGs関連気づいたこと、発見
SDGs関連パッケージと「エコ」から学んだこと 「エコ」は「環境に良い」という意味に取られがちですが、もっと深い意味があるのではないでしょうか?2023.02.18SDGs関連世の中のパッケージ気づいたこと、発見
本3.5%の法則 「100人のうち4人」変われば成功する確率が上がります。だから、まず自分自身の小さな良い「気づき」を言葉に、行動にしていきましょう。いづれ周りにも伝わります!2023.01.30本贈る人の気持を伝える
世の中のパッケージボトルでの差別化 パッケージを変えること。主軸商品の場合は簡単にはいかないものです。でも、コレだけよくなる理由があれば変えたほうが良いですし、間違いなく良くなったと思います。さすがは業界大手です!2023.01.14世の中のパッケージ気づいたこと、発見
未分類皆様のご協力もあって 出来事にどう楽しみを見つけていくか。これが長く続く秘訣です。ブログも「よく続いてますね」とよく言われます。これも自分に強制することもなく楽しんでしているから続いているのだと思います。お陰様でお会いした方から「ブログみてます」とちょくちょく言われるようになってきました。これも嬉しい出来事です。2022.09.23未分類
未分類お土産物の傾向にみる「プラスチック」から感じたこと お土産はどのような意味があるのでしょうか。聞いたところでは「旅の思い出の延長」をするため、らしいです。お土産をもらう、食べるなどの機会で旅の思い出を話すことができます。聞いた方も行ってみたい、と思うくらいになれば、お土産物も冥利に付きますね。2022.08.14未分類
SDGs関連脱プラ→紙が今年進むかも?その理由は? 脱プラは環境面で進んでいますが、今年は環境面以外のところで進んでいくと思います。原油高や原料不足が大きな要因になりそうです。2022.07.21SDGs関連
SDGs関連レジ袋使用量半減になったことから、思ったこと。 レジ袋使用量が半減となりました。12品目も明日から削減努力が必要となります。我々が作っていく世の中はどんな世の中がよいのでしょうか?考える機会になりました。2022.03.31SDGs関連気づいたこと、発見