会社経営必死さと自然さ 頑張らないとだらけるので、頑張るけど、自分ひとりで頑張るのではなく、皆で共有してともに取り組むこと。そのためには自分だけでなく周りもまずは許すことからがスタートだと思います。2023.09.29会社経営勉強会、講演会で学んだこと気づいたこと、発見生き方
会社経営朝令暮改は良い傾向? 変化のスピードが早いと「朝令暮改」ということもできます。成長するには変わること。日々変わろうとるする意識が大事ですね。2023.09.22会社経営本気づいたこと、発見生き方
会社経営不幸をえらぶ癖 火曜日の神戸の朝はモーニングセミナー。 週1回、生き方に関する気づきの機会を頂きます。 今日は「不幸をえらぶ癖」についてです。 今日の講話であったフレーズで、 子どもたちは 「目先の幸せを感じたいから、不幸になる」 として、自ら不幸への途を...2023.09.05会社経営勉強会、講演会で学んだこと気づいたこと、発見生き方
会社経営「受けることで成長」の前に 新しいことをチャレンジする際に、必ず失敗するかも、と思います。そこで相談できること。そして失敗してもチャレンジしたことを認めてもらえる風土が必要です。2023.09.04会社経営気づいたこと、発見生き方
SDGs関連現場の問題を解消するとSDGsにつながる? お客様の期待に応えることとSDGsの取り組みは関連がある、ということは、お客様の要望を応えること=社会問題の解決につながる、といえるのかもしれません。すべてではないでしょうけど。2023.09.01SDGs関連会社経営勉強会、講演会で学んだこと気づいたこと、発見
会社経営仲間のために尽くす 仲間のために尽くすためには、お互いに何でも知っていて、応援してくれる関係性が必要です。自分から心を開くことが必要ですね。2023.08.24会社経営本生き方贈る人の気持を伝える
会社経営コントロールできることに集中 労力、時間を投入してどうにかなりそうな場合に投入。同しようもない場合は何もしないほうが良いとのことですね。2023.08.23会社経営勉強会、講演会で学んだこと生き方