昨日は今月末に行う合宿のリハーサル。
進行を一つ一つ確認しながら行うと、ディスプレイをどうするか、出演者はどこに待するのか、度のタイミングで出ていくのか、などなど、詰めることがたくさんあります。
「たくさんあります」と言いましたが、本当にたくさんあります。
イベントや仕事、何でもそうですがあらゆる可能性、シーンを想定し、
その場合どうするかを考える。起こらなければよし、起こっても大丈夫。
常に色々なことを考えて、行動していくことが大事です。
つまり一手先、二手先を読んで行動する。
![無料イラスト] 本を見ながら将棋を勉強しているおじいさん ...](https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqG_lQufos-CE0emFoqQyuDO_MI5Pe7_AyMWFH9tY0WpHojI-YZllvDzzoYyRW5Q6qgGlPuup7o2js5a7EtdFkLGIUUb2WK24-8Wz0kNvTSVcEX-cvZvSPm6ghIDxnx9AyfbB6bfZujATeVAz3zPYZELv4tqt8zKDnKO-wj3Rjv2FewQ9d_QsKoMUsTo_fkGXWm4rqGrfFcyIl981rLjquLHiI_-6LvM1e0hLKx8aUr5eE/publicdomainq-0011043uxn.jpg?errorImage=false)
「考える」ことは「先読み」と表現できると思います。

そう思うと、ぼーっとしている時間はないですね。
起きている時間は常に先読みして自分に、周りに良い影響を与えること。
これが大事ですね。今日もありがとうございました。
ブログリニューアルしました。旧記事はこちらから↓
橋本包材研究所 所長のブログ – パッケージで気になることを、ちょこっと発信!! (photo.blog)
ホームページ、facebook、instagram で、パッケージについてのいろいろな情報を発信しています。
ケーキ箱・貼り箱・紙箱・ギフト箱。箱やオリジナルパッケージ デザインのことなら橋本パッケ
橋本パッケは「包む」ことをテーマに、開ける喜びと感動を与えるための研究開発を昭和28年創業時より続けています。私たちはその培った経験で、高い企画力と対応力かつ、リーズナブルであること基本にして真摯に対応させて頂きます。
Login • Instagram
Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing arou...
https://www.facebook.com/hashimotopacke/
ネット通販サイトリニューアルしました。http://packe-shop.com/
コメント