ほぼ毎日ブログを書くようになったのが2019年7月29日、
それからもうすぐ3年になろうとしています。
よく続いているなとおもいますが、
「毎日でなくとも」とか「楽しんでやっている」の2点から、
続けてできています。
目的は「学んだことのインプット強化」と「ブラインドタッチ習得」です。
ブラインドタッチの習得はまだまだできていませんが、
できるように少しでも、毎日1ミリでも成長しようと思います。
インプットするためにはアウトプットが大事と思い続けていますが、
そのためにインプットの前の状態を、多く吸収できるように、
自分の頭の中を空っぽにしておく必要があります。
「空っぽにする」とは偏見なく取り入れ、
そこから自分はどう考えるか、これがアウトプットだと思います。
今日は少し前に読んだ本から
「いつも自分を空っぽにしておかないと新しい水は入ってこない」
と文章を見たときに気づきました。
本を読む時、意見を聞く時、頭を空っぽにして挑む。
確か稲盛和夫さんも社員からの相談の際には
「次の人と会う前に、今話していた内容を頭の中から全部消してしまうようにしています」
とありました。
「頭を空っぽにすること」余り良い響きのことばでないように思いますが、
非常に大事なことです、というお話でした。
橋本包材研究所のブログhttp://packagelabo.com/
ネット通販リニューアルしました!
http://packe-shop.com/
パッケージに関するいろいろな情報は、
https://www.instagram.com/packe_kobe/?hl=ja
https://ja-jp.facebook.com/hashimotopacke
それでは素敵な一日をお過ごしください。
ありがとうございました。
コメント