会社経営必死さと自然さ 頑張らないとだらけるので、頑張るけど、自分ひとりで頑張るのではなく、皆で共有してともに取り組むこと。そのためには自分だけでなく周りもまずは許すことからがスタートだと思います。2023.09.29会社経営勉強会、講演会で学んだこと気づいたこと、発見生き方
勉強会、講演会で学んだこと言われる前に開示 自分から報告する、連絡する、相談する。仕事でも家庭でも同じだと気づきました。うまくいっていないとき、見直してみると良いかもしれません2023.09.28勉強会、講演会で学んだこと気づいたこと、発見生き方
勉強会、講演会で学んだこと誰でも共通する「人間性」「運」 大谷翔平選手も成功するために大事にしていたことの一つに「人間性」」「運」があります。これは誰にでも共通することで、良くすることは誰にでもできます!2023.09.27勉強会、講演会で学んだこと生き方
勉強会、講演会で学んだこと笑うことは主体的 主体的に動いたほうが楽しいです。自分が楽しいか、そうでないかは自分が決めます!楽しくなる方法は色々ありますが、簡単な方法は「笑うこと」ですね。2023.09.12勉強会、講演会で学んだこと気づいたこと、発見生き方贈る人の気持を伝える
勉強会、講演会で学んだこと夢は?志は? 戦前は夢、志をもっていることが普通だったようです。自分のためでもありますし、他人のためにも燃えるような人生を!その燃料が「夢」「志」です!!2023.09.09勉強会、講演会で学んだこと生き方
会社経営不幸をえらぶ癖 火曜日の神戸の朝はモーニングセミナー。 週1回、生き方に関する気づきの機会を頂きます。 今日は「不幸をえらぶ癖」についてです。 今日の講話であったフレーズで、 子どもたちは 「目先の幸せを感じたいから、不幸になる」 として、自ら不幸への途を...2023.09.05会社経営勉強会、講演会で学んだこと気づいたこと、発見生き方
勉強会、講演会で学んだこと感謝されるために 相手に関心をもつことを行為で表現したことが「贈り物」「お中元」「お歳暮」ですね。さらには「年賀状」もそれに当たると思います。関心を持つ習慣があったほうが素直な気持ちになれると思います。2023.08.29勉強会、講演会で学んだこと贈る人の気持を伝える
勉強会、講演会で学んだこと「明朗」の本当の意味 明朗であることで、どのような気持ちになりますか?そのおかげで自分はどうなりますか?行為まで及んでこそ本当の「明朗」です。2023.08.28勉強会、講演会で学んだこと気づいたこと、発見生き方