会社経営必死さと自然さ 頑張らないとだらけるので、頑張るけど、自分ひとりで頑張るのではなく、皆で共有してともに取り組むこと。そのためには自分だけでなく周りもまずは許すことからがスタートだと思います。2023.09.29会社経営勉強会、講演会で学んだこと気づいたこと、発見生き方
勉強会、講演会で学んだこと想いが伝わる3つの話し方 「思います」は良く使ってしまいます。人前に立って話すスピーチでは、「思います」よりも「です」と言い切る方が伝わります。その分、自信、自分に対するプレッシャーがかかります。それを踏まえて「伝える熱意」ですね。2023.09.25勉強会、講演会で学んだこと気づいたこと、発見贈る人の気持を伝える
勉強会、講演会で学んだこと笑うことは主体的 主体的に動いたほうが楽しいです。自分が楽しいか、そうでないかは自分が決めます!楽しくなる方法は色々ありますが、簡単な方法は「笑うこと」ですね。2023.09.12勉強会、講演会で学んだこと気づいたこと、発見生き方贈る人の気持を伝える
勉強会、講演会で学んだこと夢は?志は? 戦前は夢、志をもっていることが普通だったようです。自分のためでもありますし、他人のためにも燃えるような人生を!その燃料が「夢」「志」です!!2023.09.09勉強会、講演会で学んだこと生き方
勉強会、講演会で学んだこと正論を言うことは、いいこと? 常に謙虚な方は、実はあまり正論を主張することが無く、相手を見ながら言い方を変えているのかもしれません。2023.09.07勉強会、講演会で学んだこと気づいたこと、発見生き方
会社経営不幸をえらぶ癖 火曜日の神戸の朝はモーニングセミナー。 週1回、生き方に関する気づきの機会を頂きます。 今日は「不幸をえらぶ癖」についてです。 今日の講話であったフレーズで、 子どもたちは 「目先の幸せを感じたいから、不幸になる」 として、自ら不幸への途を...2023.09.05会社経営勉強会、講演会で学んだこと気づいたこと、発見生き方
SDGs関連現場の問題を解消するとSDGsにつながる? お客様の期待に応えることとSDGsの取り組みは関連がある、ということは、お客様の要望を応えること=社会問題の解決につながる、といえるのかもしれません。すべてではないでしょうけど。2023.09.01SDGs関連会社経営勉強会、講演会で学んだこと気づいたこと、発見