生き方

イベント

隣の芝は青い

工場視察に行くといろいろな気づきがあります。どれだけ自社に落とし込めるかですね。
気づいたこと、発見

慣れるのでしょうけど②

人間の体も慣れには強いもので、厳しい環境にも楽な環境にも慣れてくるものです。厳しい環境に慣れてくる=成長と言えるかもしれません。
勉強会、講演会で学んだこと

3つの坂

3つの坂「上り坂」「下り坂」そして「まさか」です。「まさか」のタイミングで人は強くなれるように思います。
気づいたこと、発見

直感力をつけるには

「朝起き」という言葉がありますが、とっさの判断が必要になる業界、例えば競艇の養成学校でも朝起きてすぐ動くように訓練されています。
気づいたこと、発見

失われた30年の原因はこれも有るかも?

グラフでは投票率と失われた30年に関係がありそうに思います。いつも50%強の投票率、昔の高度成長期には70%程度投票率ありました。
会社経営

「もうけ」よりも先にあるもの

利益を出すには「誰かの役に立つ」ことが必要です。「利」の漢字の意味通りです。
勉強会、講演会で学んだこと

命のバトンをつなぐ

先祖から命のバトンを受け取っている私達。次により良い状態でバトンを渡せるように、頑張っていきましょう!
会社経営

一生懸命やって良い

周りからどう思われるか、で一生懸命やらなくなることは、もったいないです。周りの目は置いといて、まずは自分の為、叶えたい夢、応援したい方のために一生懸命頑張りましょう。良い組織では絶対応援してくれます!
気づいたこと、発見

一生懸命だと出るもの

一生懸命やっていると出るもの。それは「知恵」だけでなく「感謝の思い」もあると気づきました。「感謝を持つから一生懸命になる」という反対のことも言えるかもしれません。
勉強会、講演会で学んだこと

スキルとアビリティ

スキルアップを好みますが、スキルを含めた「アビリティ」の拡大を図っていくことが重要です。