2024-06

会社経営

お父様は一流

一生懸命やり続ける姿勢、これこそが一流ですね。
SDGs関連

潰して建てる

家の供給過剰、空き家問題、過疎問題。ピークよりは減ったとはいえ、まだまだ増えていますね。。。やめないとまだまだ問題増えますね。。
会社経営

セカンド、サードも評価

ファーストペンギン1人よりも、応援してもらって2人、3人と協力メンバーが多い方が成功しやすくなります。その場合に2番目、3番目他まわりのメンバーも評価していきましょう。セカンド、サードの方が今度「ファースト」の場合もあります!
勉強会、講演会で学んだこと

秋霜

秋霜とは、厳しいことのたとえ。昔のフレーズは覚えやすいように、対義の意味と音程が同じような言葉が並んでいますね。
SDGs関連

最後は自分で考え、やってみる

レジ袋有料化も、してみてどうなのか?本当にそれでいいのか?国が言ってるから、他がやっているからでいいのか?色々考える時期かもしれませんね。判断したのはなぜなのか?ですね。
世の中のパッケージ

仕方がないをなくす

「仕方がないことをなくそう」とすると、エネルギーが湧いてくると思います。是非その「活力」あふれる社会に!
気づいたこと、発見

良いところを探す効果

悪いところを探しても、一時の優越感にしかなりません。是非良いところを見て「次元の違う考え方」から「新たな可能性」を見つけるようにしませんか!
会社経営

結果と省力化

継続することによる効果と省力化。想像以上の効果が得られることに気づきました。1人の1000歩もいいですが、もっと良いのは「1000人の1歩の継続」ですね!
世の中のパッケージ

黒と白、どちらがいいのか?

乾燥剤は白が一般的。でも、使用用途で色違いが発売されること、業界が違えば用途も、仕様も違うこと、よくあります。その小さな気づきを、別のことにも応用していきたいですね。
会社経営

ユーティリティーコストとは?

電気、ガス、水道は欠かせない資源。高騰していくとどうしても商品代に影響してきます。消費が落ち込んでいる中、産業へもう少し配慮頂いたほうが良いように思いますが。