関心

勉強会、講演会で学んだこと

関心をもつために

素になれる家庭だからこそ関心を持ったほうがよい、ということでした。結局は家庭でも外でも気を抜けませんね。
気づいたこと、発見

まずは関心をもつことから

周りの方に喜んでもらうだけでも十分に社会貢献ですが、その影響をもっと大きくして、もっとたくさんの方によろこんでいただきましょう。また、大きな問題を解決して行きましょう。
気づいたこと、発見

関心が足りないのは昔から?

今は関心をもつ対象が多いため、その中でも目立つ活動をしないと関心は引きません。関心を引くためにはどうしても悲劇、悲惨なこと、苦情的なことが多くなってしまうのが非常に残念です。
勉強会、講演会で学んだこと

共鳴、共振が大事

メンバーとの関係性が良くなるには。それぞれの個性を見つめることから始まります。そしてまず自分が認めることで相手も認め、その結果共鳴共振する関係性ができるのだと感じました。
勉強会、講演会で学んだこと

注意することは、愛情の始まり

揃えようと思うと、自分に、周りに関心を持つことから始まります。そして心が通い合うようになって揃うようになるようです。
勉強会、講演会で学んだこと

挨拶でもう一言

挨拶に「今日もいい天気ですね」「お元気ですか」の一言。これが人間関係が良くなっていくきっかけになると思います。誰でもすぐにできることです。
勉強会、講演会で学んだこと

対人関係を良くする「3つの”カン”」とは?

人間関係の基礎になる、大事な心がけ、これが素晴らしい経営者のパワー、エネルギーのベースなのだと思いました。
勉強会、講演会で学んだこと

日常会話がうまくなりたい。

会話には話すことと聞くこと、2つ有ります。まずは徹底的に聞くこと。それが会話の上達とも聞いたことがあります。そのために必要なことはなんでしょうか?
会社経営

挑戦しなくとも、挑戦の手助けを出来るようにするポイント。

江戸時代の薩摩藩(鹿児島県)には、「薩摩の教え・男の順序」というものがありました。 内容は下の通りです。 昨日の勉強会では、「自ら挑戦しなかったが、挑戦の手助けをした者」にはなりたい、 との話がありました。つまり、挑戦せずとも 「周りの頑張...