SDGs関連紙の資源回収、できる、出来ないで迷ったら。。。 紙の資源回収は、皆が知っておくべきことだと思います。状態で可不可が決まります。特に身近な「ガムテープやシール」ガムテープを取り除いて回収されるようにお願いします。 2021.08.05SDGs関連世の中のパッケージ気づいたこと、発見
イベント駄目だと思っても、意外とうまくいっているもの。。 人数も10名と今までで一番多くどうなるかと不安でしたが、参加者が小学校高学年が多かったことと、社員の子1名お手伝い頂いたので無事乗り切りました! 2021.08.04イベント世の中のパッケージ気づいたこと、発見贈る人の気持を伝える
会社経営目を背けるんではなく、受け入れることがポイント 火曜日の朝はモーニングセミナー。毎週の勉強会のルーティンは、 自分に気づきと、いい意味でリセットさせてくれます。 今日の発表の方は「クラシード明石」 鍛冶町さん 外食チェーンの部長職をされたあと、辞めてポスティングの会社... 2021.08.03会社経営勉強会、講演会で学んだこと気づいたこと、発見生き方
SDGs関連里山の竹も、紙に活かせないかな。。。 竹を紙にすること。今はあまり出ないからかパレット買いになってしまったようですが、地産地消の竹で紙ができれば不要なものから消費財ができる。この流れを創出していきたいと思います。 2021.08.02SDGs関連世の中のパッケージ
イベント国立競技場は、このような事態を想定していたんでしょうか? 形状や見た目の効果は大きいですね。コストも、付加価値も、作業性もいろいろなことに良い影響があります。 2021.07.31イベント世の中のパッケージ新聞記事気づいたこと、発見
イベント自分自身の良いところを見つめ直す 脱プラの動きの中で塩ビについて勉強する機会になりました。一見ネガティヴなものでも、良いところ、活躍できるところは必ずあります。良いところを活かして輝かせていききたいと思います。 2021.07.30イベント勉強会、講演会で学んだこと商品気づいたこと、発見
お勧め商品クリーム色は、印刷の時要注意! パッケージは、黒や白など、単色のものからカラフルなものまで、ある程度目立って手に取ってもらえるような、またもらって価値が伝わるようなものであるべきだと思います。 今回お手伝いさせていただいた日章興産さんの「完熟ブルーベリー酵... 2021.07.29お勧め商品世の中のパッケージ商品手掛けたパッケージ
お勧め商品冷凍、冷凍向けの袋で、気をつけること。 夏に食べたい「冷やし麺」糖質カロリーを気にする方に「低糖質麺」のご紹介です。この袋のように冷凍、冷蔵する袋を作る場合には注意したほうが良い点があります。 2021.07.27お勧め商品世の中のパッケージ商品手掛けたパッケージ新商品