9月9日は重陽の節句

イベント

今日9月9日は「重陽(ちょうよう)の節句」

といわれ、1年にある五節句の一つです。

別名「菊の節句」と言われ、

「菊酒を飲み、菊の被綿(きせわた)に溜まった露で

体を拭い健康と長寿を願います。

また、菊を愛でる菊花展、菊人形展も各地で開催されます。

なお古くから桃の節句に飾ったひな人形を、

虫干しを兼ねて飾る「後(のち)の雛」という

風習もあります。」

(一般社団法人日本節句文化を継承する会HPより)

先述の通り1年に五節句あり、

・1月7日は「人日の節句(七草の節句)」と言い、

芽吹いた七草の「氣」を食べ、1年の無病息災を願います。

・3月3日は「上巳の節句(桃の節句)」と言い、

誕生した女児を祝福し健やかな成長を願う日で、

雛人形を飾り桃の花を添えてお祝いします。

・5月5日は「端午の節句(菖蒲の節句)」と言い、

今後は男子の成長を願う日で、

兜や鯉のぼりを上げてお祝いします。

・7月7日は「七夕の節句(笹竹の節句)」と言い、

日本古来の豊作を祈る祭りに、女性が針仕事などの

上達を願う行事とされ、願い事を書いた短冊などを

笹竹に付けて立てます。

それと9月9日の重陽の節句になります。

これらの節句は、季節の節目を祝う

日本の伝統行事です。

今は学校や家庭でも教える機会が少なくなり、

お店の販促品で感じる程度の方も

おられるのではないでしょうか。

昔から受け継がれている由来を知り、

子供、孫へと受け継ぐこと。

これらの行事は江戸時代には行われていたことで、

少なくとも3~400年から続いていることです。

良い風習なら受け継いだほうが良いと思います。

四季のある日本に育ったものとして、

煩わしいだけで途絶えさせるにはもったいない。

私も詳しく知りませんでしたが、

今回調べて見て大切な節目で有ることを知り、

他の節句も大切に受け継いでいこうと決めました。

伝統を受け継ぐことは簡単なようで

難しいことです。

まずは知ることから始めることですね。

今日は「9月9日は重陽の節句」についてでした。

橋本包材研究所のブログhttp://packagelabo.com/
ネット通販ページ
http://packe-shop.com/
You Tube「パッケチャンネル」登録お願いします!!

(19) Packé channel – YouTube

パッケージに関するいろいろな情報は、
https://www.e-hakoya.com

https://www.instagram.com/packe_kobe/?hl=ja
https://ja-jp.facebook.com/hashimotopacke

今日もありがとうございました。

それでは素敵な一日をお過ごしください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました