紙ストローだけなのかどうか

SDGs関連

先週は寒い1週間でしたが、

今週の神戸では気温が10度超えの日もあり、

少し落ち着きそうです。

その翌週は寒い予報ですので、

体調管理には注意ください。

今日は「紙ストローだけなのかどうか」

についてです。

昨日アメリカのトランプ大統領より、

「紙ストロ-導入推進を廃止する」

大統領令に来週署名するという情報がありました。

バイデン前大統領が推進した、

使い捨てのプラスチック製品の政府調達を

段階的に廃止していく方針が

変わることになります。

私も紙性のストローで飲むと

美味しくないと感じてましたので、

プラスチック製のほうが良いと思っていました。

これは良い判断だと思いますが、

他のプラ製品はどうなるのでしょうか。

例えばレジ袋。

海洋汚染の問題もありますので

使用しない方向や

材質をバイオマスプラにしていくことも

よいと思います。

ただ環境団体への癒着や利権がらみが

あるように聞いています。

今は新聞、テレビのオールドメディアだけでなく、

SNS、インターネットで情報を入手できる時代です。

自分で正しいと思うことを

選択できるようになっています。

自分の考え方に共感できるところの商品を

購入することが出来ますし発信もできます。

私はパッケージは「適材適所」と思っていますので、

何でもプラスチックが悪いとは思いませんし、

バイオマスプラが本当に良いのかも

微妙だと思っています。

大切にすることは

「本当に必要なものは購入し、

終わったらちゃんと捨てる」

これが本当にSDGsだと思います。

弊社は神戸でハイテクゴミ箱設置に

協力させていただいています。

ゴミ箱がもっと広がり、

ポイ捨てがなくしていきたいと考えています。

どうぞよろしくお願いいたします。

今日は「紙ストローだけなのかどうか」に

ついてでした。

橋本包材研究所のブログhttp://packagelabo.com/
ネット通販ページ
http://packe-shop.com/
You Tube「パッケチャンネル」登録お願いします!!

(19) Packé channel – YouTube

パッケージに関するいろいろな情報は、
https://www.e-hakoya.com

https://www.instagram.com/packe_kobe/?hl=ja
https://ja-jp.facebook.com/hashimotopacke

今日もありがとうございました。

それでは素敵な一日をお過ごしください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました