積み重ねた結果

気づいたこと、発見

先日、じゃがいもの収穫に行って来ました。

思いの外たくさんできていて

うれしかったです。

掘りたてよりも少しおいていたほうが?

良いとのことでまだ食卓には出てきておりませんが、

出てくるのが楽しみです。

今日は「積み重ねた結果」についてです。

植物には「積算温度」というものがあり、

毎日の平均気温の合計で

開花や収穫時期が決まる、というものです。

平均気温の算出にはいくつかあるらしいですが、

最高気温と最低気温を足して2で割った気温です。

桜の開花予想や開花早い遅いも

積算気温に影響します。

2月1日から積算気温が400度になると

開花する、と言われます。

(最高気温の合計が600度になると、

という説もあります)

野菜でいうと、

ミニトマトは開花してから1000~1100度。

ナスは開花後300~400度、

スイカは開花後1000~1100度、などです。

毎日の気温の、温かさの積み重ねで、

植物も果物も育っていきます。

人間においても

人によって積算温度は違いますが、

仕事量、勉強量などでは時間。

マラソンでは日頃走っている距離の

蓄積が目標達成、完走へと

繋がるのだと思います。

コツコツの量の多い少ないはありますが、

積み重ねた結果は

必ずでてくる、ということですね。

だから「今日はできなかった」

といって諦める必要はなく、

またチャレンジ再開すれば結果は出ます。

生き物は色々神秘的なことも多いですが、

意外と素直なところもあるものですね。

今日は「積み重ねた結果」についてでした。

橋本包材研究所のブログhttp://packagelabo.com/
ネット通販ページ
http://packe-shop.com/
You Tube「パッケチャンネル」登録お願いします!!

(19) Packé channel – YouTube

パッケージに関するいろいろな情報は、
https://www.e-hakoya.com

https://www.instagram.com/packe_kobe/?hl=ja
https://ja-jp.facebook.com/hashimotopacke

今日もありがとうございました。

それでは素敵な一日をお過ごしください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました