相手を見るのか、目的を見るのか

勉強会、講演会で学んだこと

昨日今日と倫理法人会の近畿方面会に

参加しました。

ありがたいことに発表する機会を

いただきましたが、

2,300人の前での発表は

やはり緊張します。

2,30人を前にするのとは、

空気感が違いました。

無事終えることができほっとしております。

今日は「相手を見るのか、目的を見るのか」

についてです。

講話の中でもあった内容です。

童話「ウサギとカメ」のことです。

(読みやすいようにあえてカタカナにしています)

ウサギはカメに勝てば良いと思い、

カメを追い越してひと休み。

カメはウサギを見るのではなく、

ゴールを目指して一歩一歩歩んでいて、

最終的にはウサギを抜いて先にゴール。

カメを見ていたウサギと、

ゴールを見ていたカメ。

仕事は日々の活動でも、

何を意識するかで

することが変わってきますし、

気持ちの持ちようも変わります。

ゴールするまで気を抜けない、

いわゆる、目標達成まで気を抜けない。

毎日の活動で意識しておかないと

行けないと改めて感じました。

以前にも同様のブログを書いていました。

うさぎとかめ | 橋本包材研究所

うさぎとかめ、普通に競争するとかめには勝つチャンスがないのでしょうか? | 橋本包材研究所

人間はアウトプットすると

記憶に定着するといいます。

人間は知ること、学ぶことが多いので、

忘れる生き物です。

大切なことは何度も反復したほうが

良いですね。

今日も良い学びの機会をいただきました。

感謝です。

今日は「相手を見るのか、目的を見るのか」

についてでした。

橋本包材研究所のブログhttp://packagelabo.com/
ネット通販ページ
http://packe-shop.com/
You Tube「パッケチャンネル」登録お願いします!!

(19) Packé channel – YouTube

パッケージに関するいろいろな情報は、
https://www.e-hakoya.com

https://www.instagram.com/packe_kobe/?hl=ja
https://ja-jp.facebook.com/hashimotopacke

今日もありがとうございました。

残りわずかですが素敵な一日をお過ごしください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました