神戸は雪はすっかり溶けましたが、
寒い毎日が続いています。
朝ランニングに外出しましたが、
気温はマイナス2℃でした。
日本海側ではまだまだ雪が続くようです。
スキー場にとっては良いですが、
日常生活にとっては大変な部分もあります。
どうか皆様が安全に暮らせますように。。。
今日は「物を『格す』とは?」についてのお話です。
「格す」。これは「ただす」と読みます。
「物を格す」=「ものをただす」と読み、
「格物致知(かくぶつちち)」の中の単語です。
これは四書五経の一つ「大学(たいがく)」という
中国の古書の一節にある単語で、
人に良い影響を与える人物になるための教えを記した本の一節です。
ちなみに二宮金次郎の銅像で、読んでいる本は
この「大学」であると言われています。
この「格物致知」。色々な解説がありますが、
「~。知を致すは物を格(ただ)すにあり。
物を格してのち、知致す。~」とつながっていきます。
この「物を格す」という言葉の意味にもいろいろな解説がありまして、
私は「人として正しいことを行うこと」だと理解していました。
私の理解のような解説もあります。ご参考までにこちらを。
『大学』を素読する | 伊與田覺 | 致知出版社 オンラインショップ (chichi.co.jp)
昨日の致知出版社の藤尾社長の講演では
「物を格す=物事を行ってみて、経験すること」
その後に「知に致る=知ることができる」
と解説されていました。
ちょうどこの「格物致知」の欄だけ、
実は「大学」にも解説がなく、
(以外は解説が大学の書類内にあります)
よって色々な解釈があります。
ただ変わらないのは、どのような解釈であれ、
良い人間に成るために必要な要素であるということです。
「人にとって良い影響のある本を作りたい」
という藤尾社長の思い、情熱と、
藤尾社長の多くの偉人の方に接することで磨かれた人格が、
発する声に響き、非常に良い講演でした。
この「致知』という雑誌、
昔父から定額給付金が出た際に年間購読を送っていただき、
それから自費でずっと購入続けています。
現在は11万人を超える方々が購読されているとのこと。
取り上げられている方はみな、成功(?)しても学びをやめておらず、
日々進歩し続けていることが共通点、とも聞きました。
日々弛まず学び続けることの大切さを改めて感じた一日でした。
ご興味があればこちらに。
『致知』とは?|人間学を学ぶ月刊誌『致知』|致知出版社 (chichi.co.jp)
今日は「物を『格す』とは?」についてのお話でした。
橋本包材研究所のブログhttp://packagelabo.com/
ネット通販ページ
http://packe-shop.com/
You Tube「パッケチャンネル」登録お願いします!!
パッケージに関するいろいろな情報は、
https://www.instagram.com/packe_kobe/?hl=ja
https://ja-jp.facebook.com/hashimotopacke
今日もありがとうございました。
それでは素敵な一日をお過ごしください。
コメント