無関心が分断を生む

気づいたこと、発見

15日から衆議院選挙戦が始まりました。

応援したい議員さんもおりますが、

平日ではボランティア活動は中々難しく、

知り合いに声かける程度になるかと思います。

今日は「無関心が分断を生む」についてです。

今回の選挙ですが、特に若い人を中心に

関心がない方が多いです。

反対に高齢の方は関心を持っています。

だから政策も関心があって票を入れてくれる

高齢者向けになってしまいます。

しかし世の中に流れている情報は、

立候補者や政治家の嫌なところばかり。

そんな情報ばかり聞いていれば、

誰でも嫌になり関心がなくなります。

その結果、本来ここから10年、20年先、

将来世代を作っていく若い方の意思が反映せず、

若い方向けの政策よりも、

従来通りの高齢の方向けの政策になってしまいます。

だから若い方は余計に関心を持たなくなる。

いわゆる「分断」状態です。

大きくも小さくも、これからの日本を

作っていく人たちを決める機会ですので、

「嫌なところを見るのではなく、良いところを見る」

ように。

特に衆議院議員さんは地元へ利益誘導よりも、

国の方向性を決める立場の人ですので、

地元へ利益が、よりも

「国がよくなった」という行動をしていただける方に

お願いしたいと思いますし、

私はその方に投票します。

弊社では必ず投票にいくように指示をしています。

良いところを関心持ってみれば、

必ず変わっていくと私は思います。

今日は「無関心が分断を生む」についてでした。

橋本包材研究所のブログhttp://packagelabo.com/
ネット通販ページ
http://packe-shop.com/
You Tube「パッケチャンネル」登録お願いします!!

(19) Packé channel – YouTube

パッケージに関するいろいろな情報は、
https://www.e-hakoya.com

https://www.instagram.com/packe_kobe/?hl=ja
https://ja-jp.facebook.com/hashimotopacke

今日もありがとうございました。

それでは素敵な一日をお過ごしください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました