次の民主化は?

勉強会、講演会で学んだこと

4月も1周目が終わり、

各地で桜の花が満開を迎えています。

気分も明るくなってきます。

この調子で皆元気になっていけば良いなと

思います。

今日は「次の民主化は?」についてです。

先日の講演で「モノの民主化」

という言葉がありました。

昔の高度成長のときには、

新しい機械、商品などの

「モノ」が人々に広く行き渡っていく、

つまり「モノの民主化」がありました。

今は誰もがインターネット、スマホで

情報を受けるだけでなく、

発信もできるようになった時代、

つまり「情報の民主化」になりました。

この次の民主化はなんでしょうか。

サイニック理論では

情報化社会の次は「最適化社会」「自律社会」と

言われます。

今は個人個人の自主性が重んじられています。

「個人の民主化」と言えるような気がしました。

「しなければならない」ことから

「やりたい」ことをする。

無理やり自分を抑え込まなくても

自分の個性を伸ばして発揮できる時代。

個性は磨く必要もあります。

個人個人が見られ、認められる時代、

より一層、個人が頑張って

世の中に貢献していく時代です。

会社や組織に依存ではなく、

活かしていくような、

所属のあり方も変わってきます。

一層個人の能力の差が目立ってきます。

個人個人の一層の頑張りが

必要な時代になりました。

是非前向きに頑張っていきましょう。

今日は「次の民主化は?」についてでした。

橋本包材研究所のブログhttp://packagelabo.com/
ネット通販ページ
http://packe-shop.com/
You Tube「パッケチャンネル」登録お願いします!!

(19) Packé channel – YouTube

パッケージに関するいろいろな情報は、
https://www.e-hakoya.com

https://www.instagram.com/packe_kobe/?hl=ja
https://ja-jp.facebook.com/hashimotopacke

今日もありがとうございました。

それでは素敵な一日をお過ごしください

コメント

タイトルとURLをコピーしました