新エリア開発で大丈夫?

気づいたこと、発見

今日は大晦日。

2024年も今日で最後です。

日本では節目を大切にするので、

明日のお正月、元日がこれば

気持ちを新たに頑張ることができます。

2024年良かった方も、良くなかった方も

2025年は素晴らしい1年になりますよう、

祈念させていただきます。

今日は「新エリア開発で大丈夫?」についてです。

これは昨日お墓参りにいったときに

気付いたことです。

我が家のお墓は集団の墓地にありますが、

どんどん新エリアが広がっています。

しかし、我が家の周りは

管理されていない草伸び放題のところや、

管理者不在で期限が来て

強制的に撤去されてしまったようなところも

見られます。

新エリア開拓も必要なのかもしれませんが、

今まで森のところを切って造成する必要があります。

従来のところで空いているところを優先し、

開拓する必要が本当にあるのかどうか、

よく考えたほうがよいと思いました。

これから日本人口は減少します。

なくなる方が多いから開拓するのかもしれませんが、

ニュータウンや高層マンション開発と同様、

後の時代に管理されないお墓がいっぱいになる、

ようなことが想定されそうに思います。

今あるものを有効に使う。

意識されてる方は増えてきていますが、

まだまだなのだと感じた機会となりました。

今あるものを大事に活かす。

来年のテーマになるかもしれません。

今日は「新エリア開発で大丈夫?」についてでした。

橋本包材研究所のブログhttp://packagelabo.com/
ネット通販ページ
http://packe-shop.com/
You Tube「パッケチャンネル」登録お願いします!!

(19) Packé channel – YouTube

パッケージに関するいろいろな情報は、
https://www.e-hakoya.com

https://www.instagram.com/packe_kobe/?hl=ja
https://ja-jp.facebook.com/hashimotopacke

今年お読みいただき、

どうもありがとうございました。

良いお年をお過ごしください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました