先月の兵庫県知事選挙があった後から、
色々な情報が飛び交っています。
兵庫県民でありますため
早く落ち着いてほしいと思いますが、
テレビでは少し少なくなりましたが、
ネット上ではまだまだいろいろあります。
そこで思うことが
「情報の裏を考える」
ということです。
情報リテラシーとも言います。
なぜ、そのような情報が飛び交っているのか。
なぜ、発信者はそんな情報を発信しているのか。
良くない、間違った情報にあることが、
「人を貶めようとしている場合
または何かを隠そうしてごまかす場合」
が多いように思います。
反対に、本当の事実をを発信しようとする場合には、
少ないように思います。
良くない情報、発信の場合には、
意図的なものが見えてきます。
我々自身も情報に触れた場合に、
本当なのかどうか?
情報の背景にある意図は何なのか?
情報の表面だけ切り取られる方も良くないですが、
意図が伝わらない場合が多いのが
情報社会でもあります。
噂は表面上の情報だけで
判断するのではなく、
裏を取る、または情報の裏を考えた上で判断する。
不安になる前にまずは正確に把握することが
大切だと感じました。
今日は「情報の裏を考える」についてでした。
橋本包材研究所のブログhttp://packagelabo.com/
ネット通販ページ
http://packe-shop.com/
You Tube「パッケチャンネル」登録お願いします!!
パッケージに関するいろいろな情報は、
https://www.e-hakoya.com
https://www.instagram.com/packe_kobe/?hl=ja
https://ja-jp.facebook.com/hashimotopacke
今日もありがとうございました。
それでは素敵な一日をお過ごしください。
コメント