対立でなく、違いを認め合う

会社経営

今日も青空が広がっています。

今週末も寒くなる予想です。

体調崩しやすい季節です。

体調管理にが十分にご留意ください。

今日は「対立でなく、違いを認め合う」

についてです。

人と人、当然のことながら他人同士です。

他人同士対立ばかりしていては、

生産性は上がりませんし、

何も生み出しません。

他人は他人で違うのは当然として、

違いを認め、一致点を見つけることから

一歩前に進むことが出来ます。

一つの組織内でのことなら、

理念に立ちかえってあっているかどうか。

話し合い、ミーティングをする意味は

ここにあるのだと思います。

関係性を、組織を一歩進めるために、

話し合いをして、認め、わかり合う。

そして一体感をもてるようになる。

人間関係、組織の進化は

違いを認めることから始まるのだと

先日の講話で気づくことができました。

今日からまた頑張ります!

今日は「対立でなく、違いを認め合う」

についてでした。

橋本包材研究所のブログhttp://packagelabo.com/
ネット通販ページ
http://packe-shop.com/
You Tube「パッケチャンネル」登録お願いします!!

(19) Packé channel – YouTube

パッケージに関するいろいろな情報は、
https://www.e-hakoya.com

https://www.instagram.com/packe_kobe/?hl=ja
https://ja-jp.facebook.com/hashimotopacke

今日もありがとうございました。

それでは素敵な一日をお過ごしください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました