命のバトンをつなぐ

勉強会、講演会で学んだこと

今週はずっと暑いらしく、

関西地方では1951年以降、

過去最速の梅雨明けだそうです。

熱中症対策は必要ですが、

少しは体に暑さを慣らす必要は

あると思いますので、

エアコンの効いた部屋だけでなく、

外出して汗をかく習慣も合わせて

していきたいですね。

今日は「命のバトンをつなぐ」についてです。

両親や祖父母、先祖に対して

思いを馳せることはありますでしょうか。

家系図を作ったりされる方もおられますが、

どのようなお仕事、人生だったかを

知っていますでしょうか。

少なくとも、祖先全員が一生懸命生きて、

その結果皆様が生まれ、今生活しています。

「先祖たちが一生懸命生きてきた」

ことへ思いを馳せることで、

今の自分も一緒懸命生きていこうと

いう思いに、誰でも少しはなると思います。

これが「命のバトン」だと思います。

両親、祖父母とは不仲だ、という場合も、

そのもっと先の祖先のことを

共に考える、思うことで、

わだかまりが少し溶けてくるようにも

思うのです。

そのきっかけがもうすぐ来る「お盆」であったり、

「年末年始」「お彼岸」等ですね。

皆様お忙しい中だとは思いますが、

お墓参りは家族で集まった際に、

先祖に思いを馳せ、

「命のバトンを受け継いで、次に繋ぐ」

と意識できれば、

生き方に刺激になるのではないでしょうか。

今日は「命のバトンをつなぐ」についてでした。

橋本包材研究所のブログhttp://packagelabo.com/
ネット通販ページ
http://packe-shop.com/
You Tube「パッケチャンネル」登録お願いします!!

(19) Packé channel – YouTube

パッケージに関するいろいろな情報は、
https://www.e-hakoya.com

https://www.instagram.com/packe_kobe/?hl=ja
https://ja-jp.facebook.com/hashimotopacke

今日もありがとうございました。

それでは素敵な一日をお過ごしください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました