今日から6月。
先月1ヶ月はどのような月だったでしょうか。
日本では区切りがあって、
うまく行っても行かなくても、
一区切りで次へ挑む、というように、
節目節目を大切にします。
先月うまくいった方は、
ずっとは続きませんから、
締め直して挑み、
うまく行かなかった方も、
悪いことはずっとは続きませんから、
明るく前向きに挑んでいただきたく思います。
今日は「周囲を貶めない」です。
いわゆる「周囲に愚痴を吐かない」
というような意味です。
先日の学びで
「周囲を貶めると、自分も引っ張られる」
「周囲を褒めると、自分も上がっていく」
とありました。
周囲=環境、社会などでしょうか。
今の置かれた環境を嘆くと、
自分も嘆くような環境へ引っ張られる。
反対に今の環境をありがたいと思えば、
そのような環境が来る、ということのように
思いました。

「愚痴をいうと自分が一番聞いている」
といいます。人間の脳は、
言葉の主語を認識しないらしいので、
愚痴をいうと脳は
「自分に言われている」と理解して、
マイナスの影響をうけてしまう、というのです。
毎日みかんの片方に「ありがとう」
もう片方に「バカヤロー」と声をかけ続ける。
しばらく経つと「ありがとう」の方が変化なく、
「バカヤロー」のほうがカビが生えてきている、
という実験もあります。
今置かれている環境、社会に対して
嘆くのではなく「ありがたい」と思い、
前向きによくなるような発言、行動を続ける。
「うまくいっていないな」と思った時も
言葉の使い方次第ですね。
今日は「周囲を貶めない」についてでした。
橋本包材研究所のブログhttp://packagelabo.com/
ネット通販ページ
http://packe-shop.com/
You Tube「パッケチャンネル」登録お願いします!!
パッケージに関するいろいろな情報は、
https://www.e-hakoya.com
https://www.instagram.com/packe_kobe/?hl=ja
https://ja-jp.facebook.com/hashimotopacke
今日もありがとうございました。
それでは素敵な一日をお過ごしください。
コメント