桜がほぼ満開に近づいているようです。
今週から来週にかけてもずっと暖かいようで、
春本番、と言った感じですね。
花粉は前回で、私は花粉症に苦しんでいます。
今日は「周りの方との接し方」についてのお話です。
私は自分よりも偉大な方、格上の方と接する際、
どうしても引けてしまいます。
「この人に変にみられたれら嫌だ」
「質問して馬鹿にされることが嫌だ」
逆に自分よりも明らかに格下だ、
という人と接するときは、
気をつけていますが尊大な態度になってしまいがちになります。
つまり、人を見ているのです。
分かっていながら、特に格上の方の場合が
うまくいきません。
「恐れずに、どうせ馬鹿に見られるのだから、ガツンと行け!」
とは言われますが、いつも足がすくみます。
「何の話をしようかな、沈黙が続いたら嫌だな」
解消するためには、やはり
「自分の問題意識、視座を高める」
「相手への関心に関心を持つ」
この2点なのかな、と思います。
ソコから考えると、どれだけいつも自分以外に
関心を持っているかが大事だと気づきました。
昨日、ある業者会で創業者が喜寿を迎えられ
お祝い会がありました。
参加された方はお祝いのコメントだけでなく、
グループで出し物があり、スライドがあり、
一人のお祝いのために、多くの方が尽くす光景。
裏を返せば、その創業者の方が、
周りの方に色々な形で尽くして来られたことの
裏返しになっているのではないかと気づきました。
一人の方のスピーチでありました。
「今日も仕事、明日も仕事。
妻、子どもに全然構ってあげれなかった」
それだけ仕事を通して多くの方に、
心から尽くして来られたからこそ、
それだけの方が祝っていただけるような方になられたのだと。
まだまだ自分自身への関心の矢印が強いことに
反省を感じた1日でした。
今日は「周りの方との接し方」についてのお話でした。
橋本包材研究所のブログhttp://packagelabo.com/
ネット通販ページ
http://packe-shop.com/
You Tube「パッケチャンネル」登録お願いします!!
パッケージに関するいろいろな情報は、
https://www.instagram.com/packe_kobe/?hl=ja
https://ja-jp.facebook.com/hashimotopacke
今日もありがとうございました。
それでは素敵な一日をお過ごしください。
コメント