新年あけましておめでとうございます!
旧年中はお付き合いいただき
誠にありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
弊社は公式では6日からスタートですが、
受注処理などもありますため、
社内では今日が年始スタートです。
ただ有休でお休みの社員さんもいます。
今日は「包装紙が増えてきている理由」についてです。
お正月高速道路のパーキングエリアで
おみやげ物を見ていたのですが、
包装紙に包まれているおみやげ物を
多く見かけました。
一般的には包装紙は包む作業に時間がかかるため、
敬遠されがちだと思っていました。
しかし箱に自動で包装紙を包んでくれる
機械があります。
ここから考えられることは、
この2,3年、世間の時流に漏れず、
紙関係も原材料の高騰がありました。
そこで原価をあまりかからないようにするために、
箱をフルカラー印刷で豪華にして
何アイテムも作るより、
箱は白無地にして1種類にして
大量製造することでコストを下げ、
包装紙をフルカラーにし、
自動ラッピングして陳列する傾向が
多くなったのではないか?
ということです。
確かに無地箱+包装紙の方が
原価が安くなる例は弊社商品でもあります。
「着せ替えボックス+包装紙」です。
カンタン!オリジナルパッケージのHP着せかえ包装紙BOX|オリジナルパッケージ|ケーキ箱・貼り箱・ギフト箱。箱やパッケージデザインのことなら橋本パッケ
ある得意先に改めて提案したところ、
見積依頼を頂いたり、興味を示す方が
何件かありました。
色々なものが値上げになっている中、
できるだけコストを抑えようと努力することは、
本当に大事なことです。
それがあるからこそ、
景気が戻ったときに利益になって現れます。
ギフトパッケージのコストダウンの
一つの方法としてお考えいただければと思います。
今後もパッケージを中心に発信して参ります。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今日は「包装紙が増えてきている理由」についてでした。
橋本包材研究所のブログhttp://packagelabo.com/
ネット通販ページ
http://packe-shop.com/
You Tube「パッケチャンネル」登録お願いします!!
パッケージに関するいろいろな情報は、
https://www.e-hakoya.com
https://www.instagram.com/packe_kobe/?hl=ja
https://ja-jp.facebook.com/hashimotopacke
今日もありがとうございました。
それでは素敵な一日をお過ごしください。
コメント