信念を持って続けることが共感を生む

SDGs関連

昨日、亀岡市の桂川市長が

経営実践研究会の大阪定例会で

講演をされました。

仕事上非常に関心があり、

参加したかったのですが、

どうしても外せない用があり

参加できませんでした。

当日講演を聞いた仲間の投稿を見て、

思ったことは表題の言葉でした。

・亀岡市は2021年1月1日から

 レジ袋提供を、有料化ではなく「禁止」した。

・反対意見も多かったが、

 強い意思から市民の共感を

 得るようになった。

・レジ袋使用料は当初の74万枚から

 1万枚強にまで削減、

 エコバッグ使用率は98%。

(こちらの動画にもあります)

亀岡市がレジ袋の提供禁止に踏み切ったその理由

・施策をした結果、ふるさと納税も増え、

 ファミリー世帯を中心に移住者も増えた。

信念を持って続けることで、

共感した人々が移住してくる。

地方自治体のあり方としては

理想だとおもいました。

企業も同じで、

仕事内容は手段であり、

トップの思いにどれだけ共感いただけるか。

「どうしたい」と世の中に

発信し続けるかが、

大切なことですね。

弊社は5月から新しい期になります。

来期どのような取り組みをしていくか。

どれだけ強い思いで取り組めるか。

直接講演を聞ければ

もっと良かったのですが、

仲間の発信で学ぶことができました。

ありがとうございました。

今日は「信念を持って続けることが

共感を生む」についてでした。

橋本包材研究所のブログhttp://packagelabo.com/
ネット通販ページ
http://packe-shop.com/
You Tube「パッケチャンネル」登録お願いします!!

(19) Packé channel – YouTube

パッケージに関するいろいろな情報は、
https://www.e-hakoya.com

https://www.instagram.com/packe_kobe/?hl=ja
https://ja-jp.facebook.com/hashimotopacke

今日もありがとうございました。

それでは素敵な一日をお過ごしください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました