今日は一般的な3連休の3日目。
今は18時近くなってます。
明日からお仕事の方も多いと思いますが、
お休みだからできることを目一杯楽しんで、
明日からのお仕事を頑張りましょう!!
今日は「信じることがどこまで良いのか?」
についてです。

人は周りの方に、
正しく、良く、楽しく、気持ちよくあってほしいと
願っていると思います。
また『自分が思う、「正しい」ようにあってほしい』
と願います。
『その「正しい」は人間として正しいから』
が理由だと思います。
願って変わる、変わらない場合、
色々あると思います。
人間性、育った環境等色々です。
ここで一番大事なのは
「お互いに意見を聞いてもらえる関係性かどうか」
ですね。
その関係を築くことが大切ですし、
関係性を築くうえで、
性格が合う、合わない等
お互いの理解がされ、
お話を聞くに値する関係になるのかどうか、
その関係性を構築できるかどうか、
が大切です。
結局は「人と人」です。
伝え方、受け取り方はそれぞれですが、
やはり一つの共通の目的の元で活動するなら、
できる限り一致点を見つけて協力し合うほうが
良い結果を生むのではないでしょうか。
「言ったのに理解されないから、いいや」
は相手に自分の思いが伝わっていない場合が多いです。
大きな目的、目標を共有し、
そこからの考え方、やり方を議論する。
各自の意見を尊重し、
絶対譲れないところを理由とともに主張する。
少なくともある程度時間を共有している組織なら、
お互いの主張を
わかり合うことができると思います。
わかってもらえないなら、
わかってもらえる努力をする。
こんな組織が世の中に溢れれば、
色々な組織が活性化し、
世の中は活気が出てくると思います。
それもお互いを「信じること」があってこそ。
同じ人間ですので、
できるだけ皆を分断せず信じ合い、
お互いに良くなるように努めていきたいものです。
橋本包材研究所のブログhttp://packagelabo.com/
ネット通販ページ
http://packe-shop.com/
You Tube「パッケチャンネル」登録お願いします!!
パッケージに関するいろいろな情報は、
https://www.e-hakoya.com
https://www.instagram.com/packe_kobe/?hl=ja
https://ja-jp.facebook.com/hashimotopacke
今日もありがとうございました。
残り時間少ないですが、
素敵な一日をお過ごしください。
コメント