ワクチン接種後、腕は少し痛みがありますが体調は無事復活しました。
お騒がせいたしました。
今日は「ルールは個性を発揮させるためにある」について述べさせていただきます。

一見「ルール」とは「個性を、自由を縛るためにある」ように思いがちです。
「ルール」という言葉からも、自由さがない、拘束されているイメージもあります。
「ルール」を辞書で調べると「規則。規定。きまり。」とあります。
多くの人で何か一緒のことをするときに、「きまり」がないと絶対うまくいきません。
人々によって感覚、尺度が違うからです。
「新商品開発したから、みんなでたくさん売っていこう」と目標を仮に立てたとします。
そのときに「今月はA地域を重点的に案内しよう」と決めて案内をしていきます。
すると、Aさん、Bさん、Cさん、、皆紹介するお店、案内方法などはまちまちですが、
「どこの、どんなジャンルのお店で売れた」「このようなトークで売れた」
「この商品、こうすればもっと良くなる、と意見をもらえた」など、
各担当の個性を発揮した中での意見が集まりやすくなります。
個性が発揮されたことがよくわかります。
逆に決まりを設けていないと、個性を発揮したことがわかりにくく、
成果を正しく評価しにくくなります。
ルールでガチガチに縛るのは個性を発揮しにくくなるのでダメですが、
全く自由よりも、少しのルールがあったほうが個性が発揮されやすい、
ということを学んだことのご紹介でした。
今日もありがとうございました。
ブログリニューアルしました。旧記事はこちらから↓
橋本包材研究所 所長のブログ – パッケージで気になることを、ちょこっと発信!! (photo.blog)
ホームページ、facebook、instagram で、パッケージについてのいろいろな情報を発信しています。

ネット通販サイトリニューアルしました。http://packe-shop.com/
コメント