ダムは経営だけに

会社経営

「ダム式経営」という言葉があります。

松下幸之助さんが言われた言葉で、

「好景気だからといって、

流れのままに経営するのではなく、

景気が悪くなるときに備えて資金を蓄える。

ダムが水を貯め流量を安定させるような経営」

のことです。

株式市場の動向で一喜一憂しなくても良いように

資金を蓄えておき、

景気が悪くなった際等

必要ができたときに備えておく、

という経営方法です。

企業経営とはこのようにありたいと思いますし、

「このようにするにはどうすれば良いか」

と訪ねた方がおられ、

松下氏が「私にもわかりませんが、

そうなりたいとまず思うことからですね」

と言われて、場の全体が嘲笑しているなか、

稲盛和夫さんが「ハッ」と気付いたことは

有名な話です。

さて今日の学びの中で、

講話者が言われていました。

『私自体が業務の流れを止めていた、

つまり、私が「ダム」になっていた』

「ダメ人間」でなく「ダム人間」だった。

企業はダム式で良いですが、

人間の流れ、業務の流れは

ダムのように貯めていては、

周りにも良い影響は与えません。

自分自身のあり方、

特に自分一人でなく

周りの方にも影響することは、

ダムのように貯めておくのではなく、

小川のようにサラサラと流れるように

対応、処理していくことが大事ですし、

机の周りもきれいにしておくことが大事なこと、

改めて気付かされました。

まずは机の周りの整理整頓から

スタートしていきます。

今日は「ダムは経営だけ」についてでした。

橋本包材研究所のブログhttp://packagelabo.com/
ネット通販ページ
http://packe-shop.com/
You Tube「パッケチャンネル」登録お願いします!!

(19) Packé channel – YouTube

パッケージに関するいろいろな情報は、
https://www.e-hakoya.com

https://www.instagram.com/packe_kobe/?hl=ja
https://ja-jp.facebook.com/hashimotopacke

今日もありがとうございました。

それでは素敵な一日をお過ごしください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました