ストローがなくなる?

SDGs関連

予想通り今日は雨模様です。

運転が必要になるお仕事の方や、

通勤の際にもご注意ください。

今日は「ストローがなくなる?」です。

昨日ホテルで食事をする機会があり、

ジュースのストローは紙製でした。

過去ストローというとプラスチック製でした。

SDGsの影響から脱プラの動きが広まり、

紙製のストローに置き換わる動きが出てきました。

しかし紙製のストローは、

・紙の味がして余り美味しくない。

・飲料に触れている箇所が柔らかくなる。

など不具合があります。

そこでストローもなくして、

飲料のフタを改良して直接飲めるようにしたものも

発売されています。

フタに直接口をつけて飲める仕様です。

色々なシーン、考えがあると思いますが、

あったほうが便利なシーンだから

ストローはあるので、ストロー自体が

なくなることは無いと思います。

今後の品種改良にもよりますが、

プラスチックストローが全部紙製に

置き換わることはありません。

今の時点で大事なのは、

ストローなしフタ、紙製、プラ製ストロー

どれでも使った後ちゃんと捨てることです。

街にゴミ箱が本当に少なくなっていますので、

ゴミをしばらく持ち歩くことになりますが、

ポイ捨てすることがプラ製ストローが悪者になったように

変な意識を持ってしまいます。

亀にストローが刺さった画像です↓。

各お店では蓋なし、紙製ストローが嫌な場合は、

プラ製ストローを貰えるところが多いです。

必要なときに使いやすい物を使い、

使い終わったらちゃんと捨てることが大事です。

今日は「ストローがなくなる?」についてでした。

橋本包材研究所のブログhttp://packagelabo.com/
ネット通販ページ
http://packe-shop.com/
You Tube「パッケチャンネル」登録お願いします!!

(19) Packé channel – YouTube

パッケージに関するいろいろな情報は、
https://www.e-hakoya.com

https://www.instagram.com/packe_kobe/?hl=ja
https://ja-jp.facebook.com/hashimotopacke

今日もありがとうございました。

それでは素敵な一日をお過ごしください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました